いわゆる本格的な幼児教室通いは、
新年長となる年中の11月から始める家庭が多いようです。それまでは、基本的には普通に躾をし、普通に発達していればOK。つまりペーパーらしきペーパーを始める必要ないのですが、これだけはしておいてほうがいいということがあります。
幼児教室に入ると、ペーパーを使ったお勉強が始まりますよね。
そのときに必要となるスキルのなかで、事前にできるようにしておいた方がいいのは、鉛筆を正しく持つ・可能な限りまっすぐな線を引く・○△×を丁寧に書く、この3つです。
知能が高い子供でも、こればかりは練習しなくてはきちんとできません。
鉛筆を正しく持たせるために必要なのは、とにかくママのきめ細かい指導です。
横に張り付き、違うもち方をしたら逐次指摘する、それに尽きます。どうも要領がつかめないようなら、もちかたくん ユビックス 右手などサポートグッズが販売されているので、活用するといいでしょう。なんとなくできるようなら、、やさしいめいろ―3・4・5歳 (1集) (うんぴつ (6))など市販の迷路のドリルを購入してください。壁にあたらないよう、道の中心に線を引くように指導しましょう。
まっすぐな線を引く練習は、紙にママが点をうち、結ばせます。これはペーパーで関連するものを結ぶ、ということで今後頻出する作業です。ママが点をうったものでは物足りないようなら、ジュニア・ウォッチャー/点・線図形 など点結びのペーパーをやらせましょう。
○△×も線結びと同様に、ペーパーで必要になります。市販のこぐごのノート(縦8マス)に、まずは毎日縦一列でいいので丁寧に○を書く練習をさせてください。これが上手にできるようになったら×、その次に△の順ですすめるといいでしょう。
このときにスピードを意識させる必要はまだありません。ひたすら丁寧に、を心がけてください。
11月からの幼児教室でのお勉強を、スムースに始めるための秘訣です。
ランキング参加しています!
にほんブログ村
2009年06月04日
2009年05月29日
全身が写る鏡はありますか?
美しいお辞儀ができる子供は、とても育ちがよく感じますよね。
当然ながら、そういった子供のママはお辞儀が上手です。
自分のお辞儀チェックなんて、
もう何年もしていないママが多いのでは?
というか、まあ、普通はそんなこと、もうしませんよね。
ということで、まずは自分のお辞儀をチェックしてみましょう。
1 首ではなく腰をおっているかどうか
2 浅すぎず深すぎず、最適なおり加減かどうか
3 スピードが早過ぎないか
4 頭から上げていないか
5 ひざ上で合わせた指先は美しいか
この5点がチェックポイントです。
どれもまあまあOKと思ったら、仕上げです。
美しいと思わせる最大のポイントは3のスピードです。
折るときは普通の速さでいいのですが、
上体を上げるときに「ゆっくり」を意識してください。
それだけで数段階、お辞儀がレベルアップするはずです。
子供には、お辞儀の前に「気をつけ」の練習をさせましょう。
鏡の前に立たせて、気をつけのまま3分。
キッチンタイマーをセットして、
正しい姿勢が保てるようにしておきましょう。
3分も姿勢がもたないという場合、考えられる原因は2つです。
1 根性が足りない
2 筋力が足りない
原因がわからない場合は、
とりあえずご褒美を約束してやらせてみましょう。
それでも変わらなければ、おそらく筋力の問題です(笑)。
外遊びを十分にさせていますか?
うんていや鉄棒など
足だけでなく全身を使う遊びもさせていますか?
座るときに、いつも背もたれにもたれていませんか?
できないからといって、子供に筋トレをさせる必要はありません。
これからの「遊び」を考える参考にしてください。
お辞儀の練習は気をつけ3分をクリアしてからで十分です。
ママと一緒に楽しくお稽古してくださいね。
また座ってペーパーをしているときの姿勢も気になりますよね。
ダイニングテーブルでお勉強をさせている
ご家庭も在るかと思いますが、
可能であれば子供用の椅子と机を用意しましょう。
もちろんこれは学習机ではなく、
学校の教室にあるような机と椅子です。
ダイニングテーブルではなくこういう
★机と椅子★に座らせると、
またいろいろ発見があるかもしれません(笑)
ランキング参加しています!
にほんブログ村
当然ながら、そういった子供のママはお辞儀が上手です。
自分のお辞儀チェックなんて、
もう何年もしていないママが多いのでは?
というか、まあ、普通はそんなこと、もうしませんよね。
ということで、まずは自分のお辞儀をチェックしてみましょう。
1 首ではなく腰をおっているかどうか
2 浅すぎず深すぎず、最適なおり加減かどうか
3 スピードが早過ぎないか
4 頭から上げていないか
5 ひざ上で合わせた指先は美しいか
この5点がチェックポイントです。
どれもまあまあOKと思ったら、仕上げです。
美しいと思わせる最大のポイントは3のスピードです。
折るときは普通の速さでいいのですが、
上体を上げるときに「ゆっくり」を意識してください。
それだけで数段階、お辞儀がレベルアップするはずです。
子供には、お辞儀の前に「気をつけ」の練習をさせましょう。
鏡の前に立たせて、気をつけのまま3分。
キッチンタイマーをセットして、
正しい姿勢が保てるようにしておきましょう。
3分も姿勢がもたないという場合、考えられる原因は2つです。
1 根性が足りない
2 筋力が足りない
原因がわからない場合は、
とりあえずご褒美を約束してやらせてみましょう。
それでも変わらなければ、おそらく筋力の問題です(笑)。
外遊びを十分にさせていますか?
うんていや鉄棒など
足だけでなく全身を使う遊びもさせていますか?
座るときに、いつも背もたれにもたれていませんか?
できないからといって、子供に筋トレをさせる必要はありません。
これからの「遊び」を考える参考にしてください。
お辞儀の練習は気をつけ3分をクリアしてからで十分です。
ママと一緒に楽しくお稽古してくださいね。
また座ってペーパーをしているときの姿勢も気になりますよね。
ダイニングテーブルでお勉強をさせている
ご家庭も在るかと思いますが、
可能であれば子供用の椅子と机を用意しましょう。
もちろんこれは学習机ではなく、
学校の教室にあるような机と椅子です。
ダイニングテーブルではなくこういう
★机と椅子★に座らせると、
またいろいろ発見があるかもしれません(笑)
ランキング参加しています!
にほんブログ村