となった方も多いのでは。
そこでどこまで赤字は反映するべき?
と迷うママも多そうです。
素直に全てを直していたら、
他の方と似たようなものになってしまいそう…。
直してくださった方によって、また直された人によって、
赤字の入り具合は違うので一概には言えませんが、
「(反映することを)迷うくらいなら、
自分で書いたもので出す」、これが基本です。
とはいえ誤字脱字は当然ですが、
学校への理解が足りないと思われる内容・表現
及び誤解を生むかもしれないと指摘された表現は、
素直に直しておいたほうがいいとは思いますが。
清書するときは、やはり緊張するのでしょう。
下書きをして、完璧になぞったつもりが間違えていて…、
しかも書いて見直したママ本人は気がつかなくて、
面接前に確認のためにご主人にコピーを渡したところ、
指摘されて真っ青!という話も複数聞いたことがあります。
疲れているとミスは増えやすいもの。
一夜漬けではなく、じっくりと取り組めるといいですね。
いつもありがとう。
クリックしてね!

にほんブログ村